スタートアップのバックアップ方法とよくある疑問や質問
こんにちは、美由紀です。
今回は「スタートアップのバックアップ方法とよくある疑問や質問」について解説したいと思います。
最初は、「スタートアップのバックアップ方法」から解説したいと思います。
スタートアップのバックアップ方法
「スタートアップのバックアップ方法」です。
スタートアップの内容を保存していきます。
下記フォルダ内にあるファイルを、バックアップ用に保存しておきたい場所に保存します。
▼フォルダ場所
C:\ProgramData\Microsoft\Windows\スタート メニュー
▼参考
・フォルダ場所が分からない場合
▼遷移方法
デスクトップを表示します。
→ 「コンピューター」を選択します。
→ 「ローカルディスク(C:)」を選択します。
→ 「ProgramData」を選択します。
→ 「Microsoft」を選択します。
→ 「Windows」を選択します。
→ 「スタート メニュー」を選択します。
→ スタートアップのショートカットが表示されるので、保存したい所にバックアップを保存します。
▼バックアップの保存方法
PC初期化後に、同じ場所に各ソフトをインストールする予定の場合
→ ショートカットごと、全てコピペでバックアップを保存
PC初期化後に、違う場所に各ソフトをインストールする予定の場合
→ コピペ、又はSS(スクリーンショット)でバックアップを保存
→ 完了です。
これで「スタートアップのバックアップの保存」が終わりました。
次は、「スタートアップのバックアップのよくある疑問や質問」に移りたいと思います。
スタートアップのバックアップのよくある疑問や質問
「スタートアップのバックアップのよくある疑問や質問」です。
Q 何でスタートアップを保存しとくの?
A PCが突然壊れた時、PC初期化する時など、PCのデータが無くなる場合があります。
そのような時に備えて、PCデータ保存しといた方が便利です。
PCを初期化した後はPCを買った直後の状態になってるため、初期化する前まで使ってた各ソフトやショートカットが、スタートアップから消えてしまいます。
ゲームやツール等、自分用に便利になるようにカスタマイズしている情報が無くなってしまいます。
これを忘れていると、PC初期化後に何かと作業するときに無いソフトが出てきたりしてしまい、ダウンロードと設定で時間が取られてしまい、本来やりたい事する前に時間がかかったりします。
そういう事が起きないよう、いざと言う時の保険になります。
———————–
動作確認環境
使用OS Windows7
PCの製造メーカー Lenovo
———————–
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません