アンインストール情報一覧を使ってインストールされてるソフトを確認し、一覧画面をSSで画像保存する方法

こんにちは、美由紀です。
今回は、「アンインストール情報一覧を使ってインストールされてるソフトを確認し、一覧画面をSSで画像保存する方法」について解説したいと思います。

アンインストール情報一覧を使ってインストールされてるソフトを確認するために、「プログラムのアンインストールまたは変更」の画面を見れば、アンインストールできるソフト一覧が表示されているので、自分が使っているPCにインストールされているソフト一覧を確認することができます。

 

アンインストール情報一覧では、使っているPCにインストールしているソフトが一覧で表示されます。

▼参考
具体例

・MicrosoftOfficeのバージョン
・Adobeバージョン
・ウイルス対策ソフトの名前
・PCに使っているドライバー
・PCに使っているグラフィック

※注意
全部のソフトが確認できるわけではありません。
インストールしたソフトが表示されますが、インストール不要のソフトは表示されません。

下記は、アンインストール一覧が記載されているフォルダの場所です。
これ記事では、このフォルダの場所にアクセスする手順を書いていきます。

▼参考
コントロール パネル\プログラム\プログラムと機能

アンインストール情報一覧を使ってインストールされてるソフトを確認できるフォルダの階層場所

 

まず最初に「アンインストール情報一覧を使ってインストールされてるソフトを確認する方法」から始めたいと思います。

 

アンインストール情報一覧を使ってインストールされてるソフトを確認する方法

「アンインストール情報一覧を使ってインストールされてるソフトを確認する方法」です。

→ デスクトップ左下のWindows「スタート」の、「コントロールパネル」を選択します。

アンインストール情報一覧を使ってインストールされてるソフトを確認するために、デスクトップ左下のWindows「スタート」の、「コントロールパネル」を選択します。

 

→ 「コントロールパネル」画面が表示されるので、「プログラム」欄の「プログラムのアンインストール」を選択します。

アンインストール情報一覧を使ってインストールされてるソフトを確認するために、「コントロールパネル」画面が表示された後、「プログラム」欄の「プログラムのアンインストール」を選択します。

 

→ 完了です。
「プログラムのアンインストールまたは変更」と表示され、「インストールされているプログラム一覧」が表示されます。
この画面を見れば、アンインストールできるソフト一覧が表示されているので、自分が使っているPCにインストールされているソフト一覧を確認することができます。

アンインストール情報一覧を使ってインストールされてるソフトを確認するために、「プログラムのアンインストールまたは変更」の画面を見れば、アンインストールできるソフト一覧が表示されているので、自分が使っているPCにインストールされているソフト一覧を確認することができます。

 

この後、「アンインストール情報一覧を使ってインストールされてるソフトの一覧画面をSSで画像保存する方法」に進みたいと思います。

 

アンインストール情報一覧を使ってインストールされてるソフトの一覧画面をSSで画像保存する方法

「アンインストール情報一覧を使ってインストールされてるソフトの一覧画面をSSで画像保存する方法」です。

メモ帳で保存する方法もありますが、テキストで書き出すのは面倒なので、この記事では視覚的に見やすいように画像で保存する方法をで進めたいと思います。

使用ソフト:Windowsの付属ソフト「ペイント」

▼参考
「ペイント」は、WindowsのPCなら最初から入っているソフトです。

▼参考
「ペイント」のアイコン画像

アンインストール情報一覧を使ってインストールされてるソフトの一覧画面をSSで画像保存するために必要な「ペイント」のアイコン画像

 

→ 「インストールされているプログラム」を画面に表示した状態でキーボードの「Print Screen」を押します。

※注意
「Print Screen」を押した際、音や、確認画面は出ません。

アンインストール情報一覧を使ってインストールされてるソフトの一覧画面をSSで画像保存するために、「インストールされているプログラム」を画面に表示した状態でキーボードの「Print Screen」を押します。

 

→ デスクトップ左下のWindows「スタート」を選択し、「すべてのプログラム」を選択します。

アンインストール情報一覧を使ってインストールされてるソフトの一覧画面をSSで画像保存するために、デスクトップ左下のWindows「スタート」を選択し、「すべてのプログラム」を選択します。

 

→ 「アクセサリ」欄の「ペイント」を選択し、「ペイント」を起動します。

アンインストール情報一覧を使ってインストールされてるソフトの一覧画面をSSで画像保存するために、「アクセサリ」欄の「ペイント」を選択し、「ペイント」を起動します。

 

→ 「ペイント」が起動したら、キーボードの「Ctrl」+「V」(貼り付け)を押します。

「ペイント」が起動したら、キーボードの「Ctrl」+「V」(貼り付け)を押します。

 

→ PC画面(デスクトップの画面)が貼り付けされます。

▼参考
下記のサンプル画像では、分かりやすいようにシステム情報画面だけを表示させています

アンインストール情報一覧を使ってインストールされてるソフトの一覧画面をSSで画像保存するために、「ペイント」の画面にPC画面(デスクトップの画面)が貼り付けされたことを確認する。

 

→ 左上アイコン「ペイント」の「名前を付けて保存」を選択し、任意の画像形式で保存します。

▼参考
下記のサンプル画像では、例として「PNG画像」で保存しています。

アンインストール情報一覧を使ってインストールされてるソフトの一覧画面をSSで画像保存するために、「ペイント」の左上アイコン「ペイント」の「名前を付けて保存」を選択し、任意の画像形式で保存します。

 

→ 保存画面が表示されるので、任意の保存したい場所に名前を付けて「保存」を選択します。

▼参考
初期設定(デフォルト)だと、保存ファイル名は「無題」になっています。

アンインストール情報一覧を使ってインストールされてるソフトの一覧画面をSSで画像保存するために、「ペイント」の保存画面が表示されるので、任意の保存したい場所に名前を付けて「保存」を選択します。

 

→ バックアップとして保存しておきたい場所にファイルを移動します。

※注意
PC初期化後、PC内のデータは工場出荷状態になるので、PC内にバックアップファイルを置いたままだと消えてしまいます。
バックアップデータとして保存する場合は、初期化するPCから、他の所に移動が必要です
例)他のPC。USBメモリ。外部HDD。等

→ 完了です。
これで「アンインストール情報一覧を使ってインストールされてるソフトの一覧画面をSSで画像保存」が終わりました。

———————–
動作確認環境
使用OS Windows7
PCの製造メーカー Lenovo
———————–