【PC初期化】Webブラウザ「Chrome(Google)」のブックマークを、バックアップを使ってインポートする手順【PC初心者】

今回は、「Webブラウザ「Chrome(Google)」のブックマークを、バックアップを使ってインポートする手順【PC初心者】」について解説したいと思います。

無料Webブラウザ「Chrome(Google)」の画面

 

Chromeのブックマークをバックアップし、インポートするとどんな事に役立つでしょうか?
下記は参考例です。

※参考
・1個1個ブックマークを入れ直すのが面倒な場合
・新しいPCにデータの引越しをしたい場合
・新しいPCに引っ越しをしてもWebブラウザのブックマークは今まで通りに使いたい場合

そんな時に役に立ちます。

それでは「Webブラウザ「Chrome(Google)」のブックマークを、バックアップを使ってインポートする手順」に移りたいと思います。

 

Webブラウザ「Chrome(Google)」のブックマークを、バックアップを使ってインポートする手順

Webブラウザ「Chrome(Google)」のブックマークを、バックアップを使ってインポートする手順です。

→ 「Chrome(Google)」をクリックし、起動します。

※参考
初期設定だと、デスクトップに「Chrome(Google)」のアイコンがあります。

無料Webブラウザ「Chrome(Google)」のブックマークをバックアップを使ってインポートするため「Chrome(Google)」をクリックし起動する

 

→ 「Chrome」ウィンドウの右上にあるアイコン「Chrome メニュー(Chrome menu)」無料WebブラウザChrome メニュー(Chrome menu)を選択

▼アイコン「Chrome メニュー(Chrome menu)」
無料WebブラウザChrome メニュー(Chrome menu)

 

→ 「ブックマーク」欄にある「ブックマークと設定をインポート」を選択

無料Webブラウザ「Chrome(Google)」のブックマークをバックアップを使ってインポートするため「Chrome」ウィンドウの右上にあるアイコン「Chrome メニュー(Chrome menu)」を選択

 

→ 「ブックマークと設定のインポート」が表示されるので、「取得先」欄に表示される「HTMLファイルをブックマークに登録」を選択し、「インポート」を選択する。

無料Webブラウザ「Chrome(Google)」のブックマークをバックアップを使ってインポートするため「ブックマークと設定のインポート」が表示されるので「取得先」欄に表示される「HTMLファイルをブックマークに登録」を選択し「インポート」を選択

 

→ 「Chrome」のブックマークをエキスポートしたデータを選択し、「開く」を選択

無料Webブラウザ「Chrome(Google)」のブックマークをバックアップを使ってインポートするため「Chrome」のブックマークをエキスポートしたデータを選択し「開く」を選択

 

→ 「完了しました」と表示されるので、「完了」を選択

無料Webブラウザ「Chrome(Google)」のブックマークをバックアップを使ってインポート後に「完了しました」画面が表示されたら「完了」を選択

 

→ 完了です。
Webブラウザ「Chrome(Google)」のブックマークを、バックアップを使ってインポートできました。

———————–
動作確認環境
使用OS Windows7
PCの製造メーカー Lenovo
Chrome(Google) バージョン 43.0.2357.81 m
———————–