【PC】ファイル名の拡張子を表示する方法、非表示にする方法【初心者】
こんにちは、美由紀です。
今回は、「【PC】ファイル名の拡張子を表示する方法、非表示にする方法【初心者】」について解説したいと思います。
ファイル拡張子は、初期設定では非表示になっています。
最近はファイルが画像表示されるのでどんなファイルか見分けやすくなってますが、やっぱり文字一覧で羅列されると、どのファイルがどのファイルか良く分からなくなったりします。
そんな時は、「拡張子」の表示、非表示の設定変更をすると便利になるんです。
「拡張子」の表示設定は「フォルダー オプション」と言う所に設定する場所があります。
今回の記事ではその「フォルダー オプション」の場所にアクセスし、表示非表示を切り替える方法を紹介したいと思います。
それでは、ファイル名の拡張子を表示する方法、非表示にする手順に移りたいと思います。
ファイル名の拡張子を表示・非表示にする手順
ファイル名の拡張子を表示する方法、非表示にする手順です。
→ デスクトップ(画面)左下にある「スタート」アイコンの「コントロールパネル」を選択します。
→ 「デスクトップのカスタマイズ」を選択します。
→ 「フォルダー オプション」を選択します。
→ 「表示」タブを選択して「詳細設定」を表示します。
→ 「詳細設定」欄の「登録されている拡張子は表示しない。」のチェック有無を選択し、「OK」を選択します。
●ファイル名の拡張子を表示したい場合
「登録されている拡張子は表示しない。」のチェックを外す
●ファイル名の拡張子を非表示にしたい場合
「登録されている拡張子は表示しない。」のチェックをする
→ 完了です。
これで設定に応じて、拡張子が表示、非表示されるようになりました。
ファイル名の拡張子を表示・非表示が反映されたか確認する方法
この設定は、「OK」押した直後にすぐ反映されます。
PC内に、今までのファイル名に右側に拡張子「.●●●」と表示されます。
※注意
ショートカットは、拡張子は表示されません
例).xls (表計算ファイル)の場合
※参考
下記は、その他の拡張子の例です。
.txt (メモ帳)
.jpg (画像ファイル)
.jpeg (画像ファイル)
.png (画像ファイル)
.gif (画像ファイル)
.exe (ソフト)
.html (Webブラウザファイル)
.zip (圧縮ファイル)
.lzh (圧縮ファイル)
完了です。
これでファイル名の拡張子を表示・非表示の反映を確認できました。
———————–
動作確認環境
使用OS Windows 7 Home Premium
PCの製造メーカー Lenovo
ソフト Microsoft Office Personal 2013(Excel)
———————–
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません